福寿草の里への行き方 案内
今回(2020年)の福寿草まつり期間中、
福寿草の里までの経路について、
⛔通行止め⛔が発生しています。
×が通行止の区域
その関係で、通れる道が〇の道になっています。
![]() |
福寿草まつり チラシ裏面 |
![]() |
googleマップ |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
経路については、動画でもご案内しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
簡単にご案内します。
国道32号線から県道439号線に入り
![]() |
32号線から439号線に入る分岐点 (左に32号線_至 徳島、右に踏切、その先にこんどうストアー) |
道なりにぐんぐん進んで、トンネルを2本通ります。
![]() |
1本目:粟生(あおう)トンネル |
![]() |
2本目:落合(おちあい)トンネル |
トンネルを抜けるとこんな景色
向こうの〇の道へ向かいます。
まつり期間中には、のぼり🏳🌈もたっています。
![]() |
通行止につながる道はこんな感じ。 |
この黄色い車に続くように、ゆっくり上がってきてください。
![]() |
南大王川にかかる、福寿草橋を渡ってすぐ右! |
この坂道、お天気の日は問題ありませんが、
雪が積もったり、路面が凍っている時は注意です。
スタッドレスタイヤ&四駆🚙がおすすめ。
二輪駆動のわたしは、雪の日には通りません。
(といっても、今季は雪が積もらず、、ですが)
福寿素まつり期間中は
道路状態等も、このブログでご案内します。
この道を上がれたら、あとはくねくねと道なりに進みます。
杉の木が開け、集落に到着します。
そして、こんなかんじの三差路にでます。
0 件のコメント:
コメントを投稿